66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

今年度は、大地震発生を想定し、防災関係機関との連携訓練中心に行いました。また、体験・見学コーナーも設置し、住民の皆様が実際に訓練に参加できる機会を提供いたしました。 今後も、災害時に迅速かつ的確に対応できる公助共助能力向上を図り、災害に強い安全・安心なまちづくりを進めてまいります。 次は、高齢者のいきがいと健康づくりについてです。 

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

近年は、個別訓練個別訓練って、もちろん個々の能力を高めていくということはもちろん必要なことなんですけれども、やはり有事の際の連携を取るということで、たまにはこの劇場型の連携訓練ということも必要になってくるのかなと思います。  東京都の北千住の海抜は荒川水面よりも低いです。だからといって引っ越しをするという考えはない。

印西市議会 2021-12-01 12月01日-03号

利根川、手賀川、印旛沼氾濫危機に対する広域的な対応といたしましては、現在国土交通省及び関東1都6県並びに開催市町村主催する利根川水系連合総合水防演習印旛地区水防管理団体連合会主催をいたします水防演習により広域連携訓練実施しており、一方で市内においては各自主防災組織等を単位として、地域における防災訓練実施をされているところでございます。

我孫子市議会 2021-11-29 11月29日-01号

訓練は、大地震発生を想定し、防災関係機関との連携訓練中心実施をいたしました。 また、災害時における避難所通信手段の一つとして期待できることや、利用者のニーズがあることから、Wi‐Fiが整備されていない近隣センター7館のフリースペースに、今年度中の整備を行う予定です。 今後も、災害に強い安全に安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。 次は、水害対策です。 

船橋市議会 2020-09-17 令和 2年 9月17日予算決算委員会総務分科会−09月17日-01号

また、実際の火を燃やした実火災訓練や、高所訓練棟を使ったはしご車の放水連携訓練なども行えるようになった。 ◆はまの太郎 委員  その大隊中隊訓練は、実際に火災で出動したときに消火活動に当たるのは大隊中隊で当たることが多くて、それに近い形で訓練できるようになった。逆に言うと、実火災に近い形での訓練は今までできなかったが、それができるようになったということでいいか。

野田市議会 2020-07-21 07月21日-03号

ローンと高機能救命ボートのPRを兼ねて活用したいというふうに考えてございますが、新型コロナウイルス感染対策関係規模を縮小するというような状況も聞いておりますので、現時点では未定ですが、消防本部としましてはいずれも高機能救命ボート、ドローンを活用した関係機関との連携訓練この実施の要望に向けて調整を開始したいというふうに考えてございます。  以上です。

習志野市議会 2019-12-04 12月04日-05号

また、9月7日に千葉県が主催する災害拠点病院訓練は、本市にあります済生会習志野病院も含め、県内26カ所の病院が参加し、圏域ごとDMAT派遣と各病院受け入れ体制中心に、広域医療連携訓練が行われたというふうに伺っております。以上でございます。 ○議長田中真太郎君) 市角議員。 ◆7番(市角雄幸君) はい。

習志野市議会 2019-12-04 12月04日-05号

また、9月7日に千葉県が主催する災害拠点病院訓練は、本市にあります済生会習志野病院も含め、県内26カ所の病院が参加し、圏域ごとDMAT派遣と各病院受け入れ体制中心に、広域医療連携訓練が行われたというふうに伺っております。以上でございます。 ○議長田中真太郎君) 市角議員。 ◆7番(市角雄幸君) はい。

館山市議会 2019-09-27 09月27日-04号

次に、防災リーダー自主防災組織連携、訓練などの実務的な作業についての御質問ですが、平成30年度は自主防災組織の11の団体が計11回の防災訓練などを行っております。その訓練においては、地域防災リーダー住民と一緒に参加をするなどして連携等を図っているというところでございます。 以上です。 ○議長石井信重) 龍﨑議員。 ◆12番(龍﨑滋) ありがとうございます。何点かお伺いいたします。 

鴨川市議会 2019-06-05 令和 元年第 2回定例会−06月05日-03号

その後の他市との連携、訓練などは進んでいるかについて、お伺いいたします。  ちなみに、そのときの質問においては、激甚災害に匹敵する事態となったときに、市は県や国を通さずに近隣提携関係のある自治体から支援を受けることが可能なのか、逆に鴨川市から周辺自治体などに直接支援することが可能なのかという点について、質問をさせていただきました。

袖ケ浦市議会 2019-03-13 03月13日-04号

なお、消防団自主防災組織など市内防災組織同士連携としましては、3者連携訓練開催中核法にもあるようにですね、消防団自主防災組織が行う防災訓練の講師を依頼するなど、顔の見える関係を構築することで防災組織連携が強化できるよう取り組みを推進しております。 以上です。 ○副議長佐藤麗子君) 17番、笹生猛君。

木更津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第5号) 本文

261 ◯消防長(安田 勇君) 大規模地震を想定した訓練についてでございますが、消防本部につきましては、千葉消防広域応援隊合同訓練緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練などに、積極的に参加し、大規模地震を想定した、消防団、警察、自衛隊などの関係機関との連携訓練や、多様化する災害対応するための訓練実施しております。

鴨川市議会 2018-09-05 平成30年第 3回定例会−09月05日-02号

本年度においては、災害派遣医療チーム、ディー・マットを有する亀田総合病院国保病院間にて災害時の連携訓練を計画しておりますが、こうした訓練を通じ、災害時には迅速かつ着実に対応できるよう、災害医療後方支援拠点として機能強化を図ってまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長庄司朋代君) 川崎浩之さん。

柏市議会 2018-06-07 06月07日-02号

さらに、消防局では下総航空基地と定期的に連携訓練実施しており、消防自衛隊連携体制の構築を図っております。次に、タンクローリー等横転事故を含めた危険物火災初動態勢については、保有する2台の化学消防ポンプ自動車を運用して、消火救助救急活動を行うとともに、住民避難誘導なども確実に実行できるよう日々の訓練体制整備に努めているところであります。

東金市議会 2017-12-06 12月06日-03号

このような仕組みの中、東千葉メディカルセンターにおいては、山武健康福祉センター地域の第2次救急医療機関との情報通信訓練のほか、ヘリポートを利用した消防ヘリコプターへの給水訓練なども実施しているところでございまして、またそのほかの連携ということでは、本年2月にも実施されましたが、山武郡市の広域行政組合消防本部主催によります多機関合同連携訓練にも参加しております。 

成田市議会 2017-12-06 12月06日-03号

総務部長野村弘充君) 先月11日に実施いたしました総合防災訓練の内容につきましては、大規模地震発生したことを想定いたしまして、玉造中学校避難場所とする地区を対象に、複数自治会自主防災組織中心とした避難所運営委員会活動実効性を検証するため、避難行動訓練避難所開設訓練のほか、避難行動支援者対応訓練といたしまして、災害時の協力協定を締結しております福祉避難所との連携訓練を行うなど